参加メンバー
  • 大江田 正志さん
    2024年中途入社(入社1年目)/工事部第一工事課課長
  • 菊地 勇二さん
    2022年中途入社(入社3年目)/工事部工事第二課
  • 現在の仕事内容を教えてください
    • 大江田さん 大江田さん

      書類作成、図面作成、仕様書の確認など現場管理の仕事をしています。

    • 菊池さん 菊池さん

      他の工事課の方と同じく施工管理の仕事をしています。

    • 大江田さん 大江田さん

      施工管理の中でもどんな仕事が多いんですか?

    • 菊池さん 菊池さん

      私は東北大学の設備工事に携わっています!
      照明器具のLED化、実験機材の電源の設置など研究室の先生や各学部の職員さんからの依頼が中心です。

      突発的に連絡が来ることが多いので、訪問してお客様が何が欲しいのか現場を確認したり見積の作成を行っています。
      実作業は職人さんにお願いしています。

    • 大江田さん 大江田さん

      仕事の特徴ってありますか?

    • 菊池さん 菊池さん

      そうですね。
      東北大学の案件は工事部長の佐藤さんから引き継いでおり、少ししたことでも連絡してくれる関係性を継続しています。
      地元企業なので、第一歩目のフットワークは軽いと思います!

  • 力道電設を就職先・転職先として選んだ理由は何ですか?
    • 菊池さん 菊池さん

      16歳でラーメン屋のアルバイトをはじめて、その後も30過ぎまで飲食店で働いていました。
      年齢的なキャリアを考えたり、コロナ禍もあり、転職を決めました。

      実務経験はないですが、学生の時に電気工事の資格は持っていたんですよ!

    • 大江田さん 大江田さん

      資格、持っていたんですね!

    • 菊池さん 菊池さん

      力道電設は長期の出張・転勤なしで検索したところ見つけました。
      HPに募集はなかったのですが、メールをして選考・採用をしていただきました。

    • 大江田さん 大江田さん

      私は前職も電気工事の仕事をしていました。

      役所工事メインで関わりたく、サイトに掲載されていた力道電設を選びました!
      以前勤めていた会社と同じような仕事内容で、社名も知っていたのも決め手です。

  • 未経験で専門職種に就く上でのハードルとして、どのようなことがありましたか。
    • 大江田さん 大江田さん

      前職は積算メインでしたが、その前は現職と同じような仕事内容だったので、ハードル的なものは特段ありませんでした。
      業者とのやり取りが多いので、未経験の方は慣れるまで大変に感じるかもしれないですね。

    • 菊池さん 菊池さん

      私は資格だけ持っていたので、それが逆に怖かったですね。

    • 大江田さん 大江田さん

      なるほど。どんなところで感じました?

    • 菊池さん 菊池さん

      例えば、コンセントの付け方なども忘れていても、周りからは資格持っているから大丈夫だと思われるプレッシャーがあったり。
      でも実際入社して手を動かす中ですぐに思い出すことができました!

      あとは、入社して半年は複数企業がかかわる市営住宅の実作業をしていたのですが、自分の会社が原因ではない火災が起きた際にも自分が要因で火災があったのではないかと不安になることもありましたね。

  • 入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
    • 菊池さん 菊池さん

      電気工事会社というものをよくわからずに入社したので、メインは施工管理であり、職人さんと仕事が分かれていることに驚きました。

    • 大江田さん 大江田さん

      確かに、未経験だとイメージしにくいですよね。

    • 菊池さん 菊池さん

      また、社員の距離感が壁がない会社だと感じました!
      上司部下の立ち位置に線引きはしっかりありますが、こちらの目線に立ってお話して下さる上司が多いです!

    • 大江田さん 大江田さん

      私はDX活動など、IT化が進んでいることに驚きました!
      これまでの会社はタイムカードを押していたのですが、力道電設では出退勤や日報がアプリで管理できるんです。
      現場でも使用できるのが便利ですね!

  • 社員にとっての魅力はどのようなところだと感じていますか?
    • 大江田さん 大江田さん

      若手もわからないなりに協力し合って進めていて、自分から自発的に動いているところが魅力だと思います!

    • 菊池さん 菊池さん

      社員同士の関係性と常に新しいことに挑戦しているところが好きです。
      基本的には自分で頑張らせてくれますし、相談に行くときちんと気にかけてもらえます。
      自分のスキルに合ったものを任せてもらえるのが嬉しいですね!

      また仕事の内容が人によって異なるので、上司だけでなく横の関係性で支え合えるところも魅力です!

  • 仕事を通じた経験の中で、これから入社される方に伝えたい仕事の楽しさを教えて下さい!
    • 菊池さん 菊池さん

      電気は生活に欠かせないもの。
      はじめのうちは何が何だかわからない状態でやっていくことになるとは思います。
      ですが、例えば高速道路の短いトンネルの電気を4つ変えたことがあって、ふとした瞬間に友人に話をしたり…なんてことができるんですよ。

    • 大江田さん 大江田さん

      建物は何十年とあるので、自分が施工したと話ができるのは嬉しいですよね!
      あとは一から建物を建てて、電気を通して出来上がるときが嬉しいですね。

    • 菊池さん 菊池さん

      そうなんですよ!
      電気が付いた瞬間にテンションが上がりますよね。
      特に、集合住宅ですべて停電しているところに行って、工事を経て一気に付いたときは感動しました!
      いつも当たり前に使えていた電気が使えなくなったからこそ、付いた瞬間が嬉しいんですよね。

      大学の工事では、お客様が設備を購入された後に、それに対応した電源を依頼されることもあって、お客様のニーズが直接わかるのも楽しいです。
      自分で悩んで、どういうものを使えばよいか、安全性は大丈夫かを上司に確認しつつ工事を進めて形になった時の達成感があります!

  • 力道電設の価値観で好きなところを教えて下さい。
    • 大江田さん 大江田さん

      新しいことを取り入れて、取り組んでいるところです!

    • 菊池さん 菊池さん

      私はできないと言わないところが好きです。
      物理的にできないことは言いますが、お客様の無理は一旦検討しています。
      できないならできないなりに、どうやったらお客様の望みを叶えられるか、という着地点を見てお客様に向き合っています!

  • 最後に求職者の方にメッセージをお願い致します。
    • 菊池さん 菊池さん

      未経験でも一から学ぶことができます。
      常にやりがいを感じられるので、一緒に頑張りましょう!

    • 大江田さん 大江田さん

      電気工事は覚えることがたくさんありますが、覚えてしまえば他の業種も含め、重宝される人財になれると思います!