上司部下対談

-
- 佐藤 伸太郎さん
- 2011年中途入社(入社14年目)/工事部部長
-
- 鎌田 涼花さん
- 2022年中途入社(入社3年目)/工事部建設D課
-
- 現在の仕事内容を教えてください
-
-
鎌田さん
工事部の書類作成をしています。
具体的には工事の写真整理、見積の作成、材料発注をしています。
基本的に複雑なものは現場で、工事部の方の手が回らないときに依頼が来ます。 -
佐藤さん
施工管理や建築物に伴う電気工事をしています。
また、工事部長としてメンバーの統括もしています。
具体的には現場の進捗確認・予算管理ですとか、現場も兼務で、別の現場で作業しながらメンバーも管理している感じですね。 -
鎌田さん
現場に出ていることが大半ですよね。
-
佐藤さん
そう、今は毎日現場ですね。
LINEワークスなどを使いながら、現場管理しています!
部長になってから3年になるんですけど、当初はプレイヤーとしての役割をしていて、昨年から現在のようなスタイルになったんですよね。
以前は経験者が多く、任せられていたので、また若手の皆さんが成長することでいずれは管理メインに移行していく感じですね。
-
-
- 力道電設を就職先・転職先として選んだ理由は何ですか?
-
-
佐藤さん
ボーリング場のインストラクターをしていたのですが、東日本大震災のタイミングで会社が立ち行かなくなり、転職を決意しました。
ボーリング場にも電気設備があり、管理をしている方たちが社内にいたんですよね。
震災もあり、ライフラインに携わりたいと思ったんです。 -
鎌田さん
なるほど、前職でも電気設備を身近に感じていたんですね!
-
佐藤さん
ただ資格もないし30歳でとなった時に、実家の近くにある会社が力道電設でした。
現会長や社長が目の前にいて、風通しのよさを感じました! -
鎌田さん
私は第二新卒だったので、力道電設が1社目です。
仙台にずっと住んでいたので、地元で働きたいと思っていました。
エージェントの合同説明会で10社ほど受けて、力道電設は社長の印象が良かったんですよね。
出身大学も一緒で、話しやすいと感じました!
-
-
- 未経験で専門職種に就く上でのハードルとして、どのようなことがありましたか。
-
-
佐藤さん
私が入社した当初は、知らない・わからないことに対して、「そんなこともわからないの」というような乖離がありました。
-
鎌田さん
そうだったんですね…!
どうやって克服されたんですか? -
佐藤さん
自分が何をしていけるのか、という部分を意識して克服していきました!
実務をこなしながら資格取得の講習など会社のサポートもあり、協力というよりは一緒にやってくれました。
鎌田さんはどうでしたか? -
鎌田さん
私は理系のイメージだったので、漠然とした不安がありました。
資格を取らないといけなかったのですが、社外の研修を受けさせていただきました!
先輩方が一緒に残って教えてくださることもありました。
今でも理系のイメージはあり、先輩が電圧の計算などをしているのを見ると「すごいな…」みたいな、難しく感じる部分もありますね。
-
-
- 入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
-
-
鎌田さん
周りの会社よりも若いところです!
私が入社した後に、若手の入社が続いたので平均年齢が下がったんですよね。 -
佐藤さん
私は単発で現場に行くこともあるのですが、給与が違かったことに驚きました。
中小企業なので、社長の一言で変わるんですよね。
風通しが良く、良いことは取り入れてくれるし、認めてくれました! -
鎌田さん
社長が新しい物好きで挑戦しているのが珍しいですよね!
-
佐藤さん
前職の経験を活かして、名刺づくりに携わらせてくれたこともあったんですよ!
あとは一日の流れが昔は明確ではなかったですが、朝出勤して休憩して作業して、また休憩して作業というサイクルにもゆとりがあると感じました。
-
-
- 社員にとっての魅力はどのようなところだと感じていますか?
-
-
佐藤さん
会社全体が若いので、様々な意見・より良いものを取り入れていこうというスタンスがあるところです。
否定があまりないのが魅力です! -
鎌田さん
社長含め、社員も若いですよね!
相談すると社長も挑戦させてくれます。
年齢が近いので周りにも相談しやすく、働きやすい環境です!
-
-
- 仕事を通じた経験の中で、これから入社される方に伝えたい仕事の楽しさを教えて下さい!
-
-
佐藤さん
建設業は、作り上げたものが残るので、ものづくりに対する喜びは手堅いです!
会社(力道電設)としては電気専門の仕事・複合的に考えなければいけないこともあり、変化に対応していく事が必要なのが楽しさです。
ヒューマンスキルにもつながるので、臆せず挑戦してほしいと思います! -
鎌田さん
自分の成長やスキルが活きる仕事なので、楽しいですよ!
-
-
- 力道電設の価値観で好きなところを教えて下さい。
-
-
鎌田さん
いいものがあればそっちに進んでいくところです!
今までこうだったからこうしなければいけない、みたいな固定概念がないところが良いと感じます。 -
佐藤さん
いいものは良い、と変化に対して前向きなところがいいですよね!
今後にもつなげていきたいですね!
-
-
- 最後に求職者の方にメッセージをお願い致します。
-
-
佐藤さん
自分がやりたいと思うこと・どうしたいかを明確にすることが大事です!
就職活動中に様々なことを考えていると思いますが、やりたいと思うことをやってもらいたいですね。
もし今やりたいことがない場合は、目の前のことを一生懸命やってもらい、私たちや社長と話す機会があれば一緒に話しましょう。
自分も周りも変化していくし、やりたいことも変化すると思うので、今を全力で挑戦しましょう!
変わったとしても、会社も応援します。
新しい人が入ることで会社も変わっていくので! -
鎌田さん
社員旅行やBBQ、芋煮会などイベントもたくさんあり楽しいですよ!
皆さんの入社をぜひお待ちしています!
-
